協会概要OUTLINE
名称 | 一般社団法人 長野県環境保全協会 |
---|---|
趣意 |
|
目的 | 本会は、環境保全に対する認識を高め、環境保全活動を支援し、21世紀の生存環境に資することを目的とする。 |
事業 | 本会は、目的達成のために、主として長野県内において次に揚げる事業を行う
|
事務局 | 〒380-0835 長野県長野市新田町1513-2(82プラザ長野) TEL : 026-237-6620 FAX : 026-238-9780 e-mail : nace@janis.or.jp |
沿革
1998年11月 | 「長野県環境保全協会」として設立 |
---|---|
1998年12月 | 仮称会報「長野県環境保全協会」創刊 (現会報名「エコ信州」 愛称「エコシン」) 「カレンダー・手帳プレゼント会」始まる |
1999年9月 | 「環境保全協会長賞」表彰始まる(現名称「信州エコ大賞」) |
2000年11月 | 「社団法人長野県環境保全協会」として法人化 |
2001年5月 | 協会事務局現在地に移転、「エコスペースNACE」開設 長野県から「長野県地球温暖化防止活動推進センター」の指定を受け開設 |
2001年9月 | 「信州環境フェア」共催として始まる |
2001年10月 | 「ながのエコグッズコンテスト」表彰始まる |
2003年11月 | 「長野県地球温暖化防止活動推進員」への活動支援開始 |
2005年6月 | 「信州省エネパトロール隊」を結成し、省エネ診断を全県に拡大(2017年活動終了) |
2008年8月 | 「信州省エネ住宅普及促進協議会」に参画(現名称「省エネテラス協議会」) |
2010年10月 | 長野市から「長野市地球温暖化防止活動推進センター」の指定を受け開設 |
2010年11月 | 「長野市地球温暖化防止活動推進員」への活動支援開始 |
2011年11月 | 「一般社団法人長野県環境保全協会」として法人格変更 |
2017年2月 | 「信州ESDコンソーシアム」に参加 |
2018年2月 | 「ESD活動地域センター」に登録 |
2018年5月 | Webサイト「信州えこなび」稼働 |
2018年7月 | 「信州環境カレッジ」を長野県より受託 |
アクセス
〒380-0835 長野県長野市新田町1513-2(82プラザ長野)
- お問い合わせCONTACT
- ご相談やご質問など、
お気軽にお問い合わせください。